2003年7月11日 米国におけるアルミ鍛造事業合弁事業契約の締結について (株)神戸製鋼所(以下 神戸製鋼)と三井物産(株)(以下 三井物産)、豊田通商(株)(以下豊田通商)の3社は、このほど米国で自動車サスペンション用アルミ鍛造注1)部品の製造・販売を行う合弁事業契約を締結しました。資本金14,000千ドル、出資比率は神戸製鋼60%、三井物産25%、豊田通商15%の合弁新会社をケンタッキー州ボーリンググリーン市に設立しました。今後、2005年6月の操業開始を目指し、約40億円を投じて新工場の建設にも着手します。 北米自動車メーカーは、安全対策や装備充実によって車両重量が増加傾向にありながら、一方で環境規制をクリアするために、軽量化の必要性に迫られています。これまでのサスペンション用部品のアルミ化は、鋳造注2)品の採用という形で進んできましたが、今後は、より軽量化を目的に鍛造品の採用拡大が見込まれています。北米自動車市場は現地生産拠点を確立すれば、受注の拡大が期待出来る成長市場であると考えられます。 合弁新会社においては、国内の自動車サスペンション用アルミ鍛造部品で約9割のシェアを有する神戸製鋼が製造、品質保証、事業運営を担当します。合弁新会社の経営が安定し、更に発展していくためには、日系自動車メーカーに加えて米系自動車メーカー、日系及び現地部品メーカーへの拡販が重要です。こうした営業面において、当事業での経験とネットワークを有する三井物産、豊田通商が重要な役割を担います。 今後のスケジュールとしましては、2003年8月に新工場建設に着手、2005年6月に操業開始を計画しています。操業2年目の2006年に約25,000千ドルの売上高を目指します。 以上 <語句説明>
[新工場 概要]
<地図> |