2000年9月20日
イタリア/イタルセメンティグループ向けセメントプラント受注について
当社はコンソーシアム形態にて、世界第5位のセメント生産量を誇るイタリアのイタルセメンティグループ向けに、同社発祥の工場であるカルスコ工場のプラント新設工事を受注し、このほど発効致しました。これにより、同工場既存の半湿式焼成設備(4系列)はNSPキルン(新型乾式焼成設備)方式1系列に転換され、更にその前後の付帯設備の改修も行われる事となります。受注金額は約50億円で、本年9月着工、2003年春に引渡し予定です。 当社はこれまで約半世紀にわたり、アジア、中東地域を中心に大型新規工事から改修工事に至るまでセメントプラントを受注してまいりましたが、欧州向けの受注は本件が初めてとなります。又、これは日本のセメントプラントサプライヤーとしても、欧州で初めてのセメント・プラント受注となります。 尚、本件は、難燃性燃料であるペットコーク対応の当社固有の新型DDプロセス(別添御参照)を採用した焼成技術が高い評価を受けた事に加え、欧州内での厳しい環境規制(排出NOx値、騒音値等に関する規制)に対する当社の技術対応力が高い評価を受けた事も大きな要因となっています。 契約は、当社をリーダーとするシーメンス社(独)、FMコンストラクション社(伊)、日商岩井イタリア社との4社コンソーシアム形態をとっています。
契約概要は以下の通りです。 1)契約相手 :イタルセメンティグループ
2)プラントサイト :同社カルスコ工場(ミラノから東に約50km) 3)契約形態 :4社コンソーシアム(神戸製鋼所(日)/シーメンス(独)
4)受注範囲 :原料ミル(原料粉砕設備)からニューサスペンションプレヒ
5)生産能力 :3千6百トン/日(クリンカーベース) 6)予定引渡し時期:2003年春 尚、イタルセメンティグループを含む欧米主要セメント会社[ラファージュ社(仏)、ホルダーバンク社(スイス)、ハイデルベルガー(独)等]は、近年世界各地にて企業買収、出資等、積極的に事業展開を図っており、各地にて代替燃料対応型の新規、及び改修プロジェクトを数多く計画しています。これらについても、今回、これらの会社の言わば本拠地である欧州域内でのプロジェクト受注に至った当社の高い技術力をバックに、積極的な受注活動を行っていく方針です。 以上
[New-DDプロセス] 神戸製鋼所が従来のDDプロセスを改良し、燃焼性と低公害性(低NOx)を向上させることで、工業廃棄物を含む種々の低品位の燃料への対応を可能にした画期的プロセスである。 [(参考)DDプロセス] Dual Combustion&Denitration furnace=二段燃焼、脱硝(低Nox)の工程を持つセメント製造プロセスであり、神戸製鋼所が日本セメント株式会社(現太平洋セメント株式会社)と共同開発した技術。セメントの製造には石灰石を乾燥-焼成する必要があるが、本プロセスは、二段燃焼による完全燃焼を図り、同時にガス中の窒素酸化物発生を極力抑えるようにしたもの。特徴は以下の3点。 ① 構造が簡単、燃焼効率の高い安定操業が可能。従がって、燃料消費が少ない。 ② 窒素酸化物の発生が少なく、低公害である。 ③ 燃焼効率が高い為、未燃ガスが発生せず、装置機器の損4 傷の心配が無い。
|