高品位デジタル音声LSIの販売について


                                                                 1997年4月21日
                                                                株式会社神戸製鋼所

                  高品位デジタル音声LSIの販売について

当社はこのほど、デジタル通信用に高品位デジタル音声再生が可能な低ビットレート(4
kbps)の音声データ伸長用LSI(製品名:Vチップ、型番:IWD541V20)の発売を開
始致します。
本LSI(以下Vチップ)は、当社の技術開発本部が、研究開発型ベンチャー企業の株式
会社インターウェイブ(東京都千代田区、代表者:阿藻裕太  以下IW社)と共同で、デ
ジタル音声圧縮技術を駆使した独自方式のアルゴリズム開発を行い、デジタル信号処理に
適しているテキサス・インスツルメンツ社製16ビット固定小数点DSP(TM320LC54X
シリーズ)内部のマスクROMに、このアルゴリズムのプログラムを搭載することにより
ワン・チップ化を実現しました。Vチップは、独自方式のアルゴリズムにより、圧縮符号
化された音声データに独自の誤り訂正情報を含んで伝送されたデジタル信号を直接メモリ
ーに記憶し、再生時にデジタル信号からアナログ信号に変換してスピーカーから高品位な
音声を再生することが可能です。
また、音声の高圧縮デジタル符号化を実現しただけではなく、独自の誤り訂正情報として
誤り検出・訂正、ビットインターリーブ等を加えたことにより、音声の無線伝送に対応し
ています。しかも、他用途にも使い易いシンプルなマイコンインターフェイスを持ってお
り、携帯端末用としての低消費電力も実現しています。
Vチップを使った主な実用例は、IW社で商品化を計画している構内VOIXsystem(音声
が送れるポケベルシステム)の端末『VOIX』があります。その他にも、放送用途で音
声データを配信するシステムや、携帯型メモリーボックスシステム等が考えられています。
なお、Vチップの販売は、当社が総販売代理店として一括して行い、初年度の販売目標数
は20万個です。また、サンプル価格は1個7,500円で、本年8月より出荷の予定です。

  Vチップの主な概要は以下の通りです。
1)30ビットまでのバースト誤りが訂正可能
2)1件のメッセージに付き最大16秒までデジタル音声再生が可能
3)動作クロックは8.192MHz
4)8kHzサンプリングのμ-lawコーデックチップによる音声再生
5)ホストマイコンインターフェイス(シリアル、パラレル対応)
6)3.3V電源
7)スタンバイ時の消費電流は5μA
8)100ピンSQFPパッケージ


  本件のお問い合わせ先 : ■神戸製鋼所 電子・情報事業本部 情報エレクトロニクス本部
                          LSIセンター(tel 03-5634-5425)

<株式会社インターウェイブの概要>

・社  名:和文  株式会社インターウェイブ
          英文  INTERWAVE  CO,LTD.
・創  立:平成2年5月
・資本金:1億1,850万円
・社  長:阿藻 裕太
・従業員:11名
・事業内容:音声ポケベルの企画・開発・販売
            通信システムの企画・開発・販売
            カスタムIC等、電子部品の開発・販売
            情報通信サービス事業

                                                                            以  上


        ホームへ
             ひとつ上のページへ