燃料電池用セパレータ等へのPVDコーティング事業への参入を決定 燃料電池・水電解装置の構成部品に適用

2025年2月18日

株式会社神戸製鋼所

当社は、燃料電池用セパレータを代表とする燃料電池や水電解装置の構成部品に特化したPVDコーティング※1の受託事業に参入します。1986年からPVD事業を展開してきた当社は、600台以上の装置をグローバルに供給してPVD技術の普及に貢献して参りましたが、今後はこれまで培った技術を燃料電池や水電解装置という新たな分野に応用し、水素利活用の発展に貢献します。

燃料電池や水電解装置は、下図に示すセルを数十~数百枚積み重ねて構成されます。セルを構成する各部品の耐久性や電気的特性向上のためにPVDコーティングが近年注目されており、生産性の高いインライン型PVD装置※2が求められています。当社は本装置を導入し受託事業に参入することで、付加価値の高いPVDコーティングを低コストでお客様に提供することを目指しています。

図 燃料電池セル(左)と水電解セル(右)イメージ

図 燃料電池セル(左)と水電解セル(右)イメージ

当社は将来的に年間数百万~数千万枚のセルの受託コーティング処理に対応することを目標とし、2026年頃よりインライン型PVD装置を用いた年間数万枚の量産処理に対応する計画をしています。なお、本取り組みに関しては「H2 & FC EXPO 第23回 国際水素・燃料電池展」において関連パネルの展示を行います。

KOBELCOグループは今中期経営計画(2024~2026年度)において「稼ぐ力の強化と成長追求」および「CNへの挑戦」を最重要課題に掲げ、これらを実現するための変革「KOBELCO-X※3」を推進しています。今回の取り組みは以下のAX、GXの一例と考えています。

H2 & FC EXPO 第23回 国際水素・燃料電池展

日時:
2025年2月19日(水)~21日(金) 10:00~17:00
場所:
東京ビッグサイト
ブース:
東2ホール 1F E12-50(水素ゾーン)

尚、本発表の記載に関するお問い合わせは、下記の問い合わせリンクよりお願いいたします。

  • ※1:PVDコーティング
    PVD(Physical Vapor Deposition)は、物理蒸着と呼ばれる薄膜コーティング技術の総称です。固体材料を真空中で気化もしくはプラズマ化して対象物にコーティングするプロセスで、形成される薄膜は密着性が高く緻密であることが特徴です。また、材料選択の自由度が高いため、目的に応じて様々な機能をもつ薄膜を形成することが可能です。半導体やディスプレイパネル等の機能膜、自動車部品、切削工具等の硬質膜、時計や水回り品の防護・装飾膜など、様々な用途で用いられています。

  • ※2:インライン型PVD装置
    PVDコーティング装置の形態の一つで、真空引き、エッチング、コーティング、大気解放の役割を持つ複数の炉を直列に繋げた構成になっており、装置に投入された対象物は、一つの処理が終わると次の炉に自動搬送されます。生産性の高さが特徴で、サイクルタイムは数分程度です。それに対し一般に普及しているバッチ型PVD装置では各プロセスを単一炉内で順番に実施されます。一度のバッチ処理に数時間を要するため、大量生産には不向きです。

  • ※3:KOBELCOグループが魅力ある企業へと変革していくために取り組むべき変革を総称して「KOBELCO-X」と名付け、具体的な7つのXを設定しています。

    当社グループが取組む「変革」

関連リンク

(注記)プレスリリースの内容は発表時のものです。販売がすでに終了している商品や、組織の変更など、最新の情報と異なる場合がございますので、ご了承ください。

ページトップへ