|
1 |
機械・プロセスの動的解析と制御特集号の発刊にあたって |
|
|
|
山口喜弘
|
|
2 |
柔軟リンク構造物のシミュレーション技術の開発 |
|
|
|
本家浩一・今西悦二郎・菅野直紀・福本幸司・廣岡栄子
|
|
6 |
ロボットの動的設計支援システムの開発 |
|
|
|
川端将司・本家浩一・西村利彦・廣岡栄子
|
|
10 |
柔軟関節をもつマニピュレータの制御モデルと同定 |
|
|
|
西田吉晴・藤平雅信・村上 晃・湊 達治
|
|
14 |
スティフな機械システムの動的シミュレーション技術と建設機械への適用 |
|
|
|
今西悦二郎・米澤智志・菅野直紀・廣岡栄子・小林隆博・朽木聖綱
|
|
18 |
リクレーマ船上のトロリクレーンの吊荷振れ止め制御 |
|
|
|
筒井 昭・上島 衛
|
|
22 |
超大型浮体式構造物(メガフロート)の振動解析 |
|
|
|
上田宏樹・岡田 徹・今西悦二郎・加藤 稔
|
|
26 |
磁気軸受適用遠心圧縮機ロータのダイナミックス |
|
|
|
馬場祥孝・佐成弘毅・宮地利和・黒橋道也
|
|
30 |
ターボ機械開発へのCAEの適用 |
|
|
|
宮地利和・白神隆文・仲山善裕・田中宏明・寺田 進・伊藤三彦
|
|
|
39 |
振動機械から発生する超低周波音の低減対策効果の境界要素法による数値シミュレーション |
|
|
|
杉本理恵・山極伊知郎・田中俊光
|
|
44 |
列車トンネル突入時に発生する圧力波の数値解析 |
|
|
|
織田 剛・満田正彦・山極伊知郎・田中俊光・名倉隆雄・大石峰生
|
|
50 |
航技研角田・ラムジェットエンジン試験設備の動的特性の解析 |
|
|
|
田頭成能・西脇敏夫・久保田英之・若松義男
|
|
54 |
連続鋳造機湯面レベルのH∞制御 |
|
|
|
村上 晃・西田吉晴・三木尚司・中尾 勝・松浦 徹
|
|
58 |
補間コントローラによる熱延ルーパ制御システム |
|
|
|
西野 都・北村 章・楢崎博司・藤田芳則・石丸 誠
|
|
62 |
都市ごみ焼却炉の適応バンド制御システム |
|
|
|
前田知幸・中山万希志・下梨 孝・河端博昭
|
|
66 |
BOG再液化システムにおける動的解析 |
|
|
|
伊藤 裕・大塩 章・岡本秀寿・新居敏則・山根政美・阿生山年宏
|
|
70 |
地域熱供給設備における最新の制御技術 |
|
|
|
岡本秀寿・藤本晶士・木村 進・川見俊之
|
|
74 |
神戸製鋼技報掲載 動的解析と制御関連文献一覧(Vol. 40 No.1〜Vol. 48 No.1) |
|
|
|
77 |
疲労特性に優れた高強度弁ばね用鋼「KHV10N」 |
|
|
|
黒田武司・茨木信彦
|
|
77 |
計算機制御モデル改善による転炉操業コストの低減 |
|
|
|
木村世意・三角龍平
|
|
78 |
低スパッタMAG溶接用ソリッドワイヤ「MIX−50B」 |
|
|
|
鈴木励一・中野利彦
|
|
78 |
ヒータコア用4層クラッドチューブ材 |
|
|
|
鶴野招弘
|
|
79 |
新しい熱処理法による高強度・高耐SCC性「7050−T77X」合金 |
|
|
|
中井 学・江藤武比古
|
|
79 |
リチウムイオン電池ケース用アルミニウム |
|
|
|
野田研二
|
|
80 |
放射性雑固体廃棄物処理用プラズマ溶融炉の開発 |
|
|
|
山根朗義・能浦 毅
|
|
80 |
ホット仕様雰囲気制御グローブボックス |
|
|
|
浅尾真人
|
|
81 |
建築用免震ゴムの高速加硫装置 |
|
|
|
黒川好徳・福元裕彦
|
|
81 |
表面ポーラス型人工股関節ヒップシステム |
|
|
|
土居憲司・前原克彦
|
|
82 |
普及型無冷媒5テスラ超電導マグネット |
|
|
|
渋谷和幸・濱田 衞
|
|
82 |
デパレタイジング用ビジョンシステム |
|
|
|
重吉正之・佐々木元延
|
|
83 |
G.729(CS−ACELP)音声コーデックソフトウェアKVA−G729 |
|
|
|
福田美佐子・高橋 徹
|
|
83 |
股関節治療用ASヒップスクリュー |
|
|
|
難波吉雄・藤沼一信
|
|
84 |
ピロー包装品・小箱包装品箱詰めシステム「Jr.インケーサー」 |
|
|
|
船戸 学・樋田幸雄
|
|
84 |
薄肉成形用ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂材料「コバロイ」 |
|
|
|
平野康雄・菊池直樹
|
|
|