|
1 |
(巻頭言) |
線材・棒鋼特集号の発刊にあたって |
|
|
|
|
水口征之
|
|
2 |
(解説) |
21世紀の線材・棒鋼を考える |
|
|
|
|
木田慶一
|
|
6 |
(論文) |
第7線材工場の新仕上圧延・精整ラインの設備概要 |
|
|
|
|
市田 豊・宮脇新也・本屋敷伸一・葛西丈次・藤本知司・新舘忠博
|
|
12 |
(論文) |
第8線材工場鋼片精整・加熱炉設備の更新 |
|
|
|
|
平賀範明・臼井正明・三宅昭二・濱口理彦
|
|
17 |
(論文) |
ブルーム連鋳における鋳片品質の向上 |
|
|
|
|
福崎良雄・辻 和寛・高木 功・藤本英明・小南孝教・藤井晃二
|
|
21 |
(論文) |
真空アーク再溶解法(VAR)による超清浄鋼製造技術 |
|
|
|
|
神崎祐一・星川郁生・山名 寿
|
|
25 |
(論文) |
サイジングミルによる精密圧延技術 |
|
|
|
|
串田 仁・服部重夫・森賀幹夫
|
|
29 |
(論文) |
制御圧延・制御冷却による線材の高品質化 |
|
|
|
|
畠 英雄・家口 浩・下津佐正貴・外山雅雄
|
|
33 |
(論文) |
高強度弁ばね用線材 |
|
|
|
|
隠岐保博・茨木信彦・吉原 直
|
|
37 |
(論文) |
ウルトラハイテンスチールコードフィラメントのデラミネーションに及ぼす金属組織の影響 |
|
|
|
|
隠岐保博・茨木信彦・落合憲二・南田高明・槇井浩一
|
|
41 |
(論文) |
耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト用鋼 |
|
|
|
|
並村裕一・茨木信彦・長谷川豊文・隠岐保博
|
|
45 |
(論文) |
軟化熱処理省略可能な新冷間鍛造用鋼 |
|
|
|
|
百崎 寛・長谷川豊文・阿南吾郎・家口 浩・畠 英雄
|
|
49 |
(論文) |
長寿命軸受鋼の開発 |
|
|
|
|
土井健司・折橋英行・松島義武・安木真一・福崎良雄・中島慎一
|
|
53 |
(論文) |
フェライト−パーライト型非調質鋼の疲労特性に及ぼす組織因子の影響 |
|
|
|
|
家口 浩・土田武広・松島義武・安部 聡・岩崎克浩・稲田 淳
|
|
57 |
(論文) |
浸炭材の低サイクル疲労強度に関する考察 |
|
|
|
|
松島義武・安部 聡・安木真一
|
|
61 |
(論文) |
NaCl水溶液中における高炭素鋼線の腐食速度の線径依存性 |
|
|
|
|
阪下真司・中山武典・茨木信彦・落合憲二
|
|
65 |
(論文) |
電気亜鉛めっきボルト用鋼の遅れ破壊と拡散性水素の関係 |
|
|
|
|
湯瀬文雄・中山武典・並村裕一・長谷川豊文
|
|
69 |
(論文) |
鋼片磁粉探傷の高精度化 |
|
|
|
|
小川岳夫・和佐泰宏・赤松 勝・岡本 陽・宮本 均・田中 浩信
|
|
73 |
神戸製鋼技報掲載 線材・棒鋼関連技術文献一覧(Vol. 30 No.1〜Vol. 49 No.3) |
|
|
|
75 |
780N/mm2級超高伸びフランジ性熱延鋼板 |
|
|
|
鹿島高弘・橋本俊一
|
|
75 |
衝突部材用590N/mm2級合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
|
|
|
中屋道治・田村享昭・大宮良信
|
|
76 |
新スラグ系フラックス入りワイヤ「DW-1ST」による鉄骨仕口耐震溶接法 |
|
|
|
山本 明・輿石房樹
|
|
76 |
自動車パネル用高成形性6000系アルミ合金(KS6K21,KS6K31) |
|
|
|
高木康夫・櫻井健夫
|
|
77 |
精密切削加工用アルミ合金厚板「アルソラン」 |
|
|
|
服部哲也・加藤友晴
|
|
77 |
2・1/4Cr-1Mo-V改良鋼製の超大型リアクタの製作 |
|
|
|
山田雅人・深田利昭
|
|
78 |
高速ビレット連鋳機用鋳型V60-MOULD |
|
|
|
川口浩志・浅野文樹
|
|
78 |
SMIF対応シリコンウェーハ 一括移載機 |
|
|
|
綱木英俊・竹之内秀実
|
|
|