|
1 |
(巻頭言) |
造船・建築・橋梁用材料特集発刊にあたって |
|
|
|
|
小堺 和泉
|
|
2 |
(解説) |
大型コンテナ船用大入熱溶接型YP355 〜 460MPa 級鋼板及び溶接材料
|
|
|
|
|
岡野重雄・小林洋一郎・柴田光明・塩飽豊明・長谷 薫・笹倉秀司
|
|
6 |
(論文) |
残留応力制御型TMCP 鋼板の開発と有効性検証
|
|
|
|
|
谷 徳孝・小林克壮・大江憲一・上田太次・岡田順応・宮崎建雄
|
|
11 |
(論文) |
ディーゼルエンジン用鋳鋼製クランク軸への熱間ロール加工法の適用
|
|
|
|
|
落 敏行・久保晴義・吉本篤人・吉田泰正・長田 卓・金丸信夫
|
|
16 |
(論文) |
船舶用高強度Al-Mg 系アルミニウム合金と耐食性 |
|
|
|
|
中井 学・江間光弘・江藤武比古・高木康夫・佐藤文博
|
|
20 |
(解説) |
溶接性に優れたTMCP 型HT570 鋼板 |
|
|
|
|
岡野重雄・児山拓郎・小林洋一郎・山内 学
|
|
25 |
(解説) |
海浜・海岸耐候性鋼板と溶接材料 |
|
|
|
|
川野晴弥・岡野重雄・堺 雅彦・中山武典・湯瀬文雄・長谷 薫
|
|
29 |
(論文) |
海浜・海岸耐候性鋼板専用高力ボルトの開発 |
|
|
|
|
並村裕一・茨木信彦・稲田 淳・長崎英二
|
|
|
39 |
(解説) |
橋梁向ロングライフ塗装用鋼板(エコビュー)
|
|
|
|
|
岡野重雄・川野晴弥・小林洋一郎・中山武典・湯瀬文雄・古川直宏
|
|
44 |
(解説) |
建築・橋梁用部材への鋳鋼品の適用と製品最適化追求への取組み
|
|
|
|
|
森 啓之・香川恭徳・中村茂樹・古平 准・堤 一之
|
|
49 |
(論文) |
超大入熱溶接対応型厚肉SA440 鋼板の開発
|
|
|
|
|
畑野 等・岡崎喜臣・高木敏晃・武田裕之・児山拓郎・岡野重雄
|
|
54 |
(技術資料) |
KB コラムにおける隅肉溶接部の設計方法 |
|
|
|
|
芳賀純子・窪田憲夫
|
|
60 |
(技術資料) |
鉄骨向け大入熱・高パス間温度対応ワイヤ「MG-55」 |
|
|
|
|
鈴木励一・中野利彦
|
|
64 |
(技術資料) |
鉄骨溶接ロボットシステムの開発状況 |
|
|
|
|
橋本 潔・中西紀晶・川上浩司・定廣健次・松村浩史・高田篤人
|
|
68 |
(解説) |
チタン建材 |
|
|
|
|
屋敷貴司・宮本淳之・山本喜孝・岡本明夫・吉川英一郎
|
|
|
73 |
(解説) |
神戸ウイングスタジアムの概要とアルミ折板屋根の開発
|
|
|
|
|
橋村 徹・園田 学・富岡 洋・岩井健治・東元正洋
|
|
77 |
(技術資料) |
低騒音制振アルミ屋根の開発と神戸ウィングスタジアムへの適用
|
|
|
|
|
木下伸一・杉本明男・田中俊光・橋村 徹・東元正洋・岩井健治
|
|
81 |
(論文) |
ドーム型アルミトラス構造の開発 |
|
|
|
|
杵渕雅男・築城彰良・高根 一・田中勝巳・野原 章
|
|
|
95 |
建築構造用高性能鋼管(KSAT325, 355, 440) |
|
|
|
池田英次・樋口孝一
|
|
96 |
タンデムアーク溶接ロボットシステム |
|
|
|
横田 順弘
|
|
96 |
490N/mm2 級高張力鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
「ZERODE-55」−JIS Z3212 D5016− |
|
|
|
石崎 圭人
|
|
97 |
自動車パネル表面処理スラッジのアルミ溶湯精錬用フラックス及び除滓剤への再資源化
|
|
|
|
俵 真・藤本日出男
|
|
97 |
抗菌・防かび・防藻コート「KENIFINE」 |
|
|
|
漆原 亘・中山武典・山田貞子
|
|
98 |
人工衛星用1 700m3 大型音響試験設備 |
|
|
|
鳥 保・宇津野秀夫・遠藤将夫
|
|
99 |
KOBELCO K-MAX インターロック ステム |
|
|
|
古賀博樹・土居憲司
|
|
99 |
R404A スクリュ冷凍機 |
|
|
|
岩本好司・畠中裕文
|
|
|