|
|
|
1 |
(巻頭言) |
ICT活用特集の発刊にあたって |
|
|
|
|
後藤有一郎 |
|
3 |
(技術資料) |
高砂機械工場新日程計画・物流管理システム |
|
|
|
|
井筒理人・梅田豊裕・池田英生・大西幸博・森崎竜介 |
|
7 |
(論文) |
高炉吹き抜け予測方法 |
|
|
|
|
加茂和史・浜元和久・前田知幸・楢崎博司・焼谷将大・
田中洋輔 |
|
12 |
(論文) |
意思決定支援技術によるキャスト編成の高度化 |
|
|
|
|
福田啓一・楢崎博司・鎌田 卓 |
|
17 |
(論文) |
厚鋼板向け品質工程設計支援技術の確立 |
|
|
|
|
白坂貴成・楢崎博司・岩谷敏治・宮脇 淳・藤本雅人・
川野晴弥 |
|
23 |
(論文) |
加古川製鉄所の溶銑機関車衝突警報システム |
|
|
|
|
岩谷敏治・桂 寛・田村昌弘 |
|
29 |
(技術資料) |
物流シミュレーション技術の開発 |
|
|
|
|
岩谷敏治 |
|
36 |
(論文) |
製鋼溶鋼温度ばらつき分布予測技術の開発 |
|
|
|
|
友近信行・中岡威博・佃 岳洋・長瀬佳之・桂 寛・隅田一毅 |
|
41 |
(技術資料) |
鋳鍛鋼工場における操業記録・生産管理システムの活用 |
|
|
|
|
福田裕也・久保亮貴・富岡 篤・西口克茂 |
|
44 |
(論文) |
アルミ圧延の多品種混流生産を支援するマクロシミュレーションモデルの構築 |
|
|
|
|
梅田豊裕・堀尾明久・吉野 悟・上田勝将 |
|
51 |
(技術資料) |
自動車用アルミサスペンション部品の製造データの収集と解析 |
|
|
|
|
小林 明・小柳匡史 |
|
55 |
(技術資料) |
データ可視化による省エネ事例 |
|
|
|
|
西田博之・服部雅弘・六ケ所昭一 |
|
59 |
(技術資料) |
溶接ロボットシステムにおけるICT活用 |
|
|
|
|
小池 武・井上芳英・福永敦史 |
|
63 |
(論文) |
溶接自動化のための画像センサ技術の開発(ディープラーニングによる画像認識) |
|
|
|
|
芦田 強・岡本 陽・尾ア圭太・飛田正俊・山下隆義 |
|
67 |
(技術資料) |
機械学習による酸化物半導体薄膜評価の高精度化 |
|
|
|
|
岸 智弥・細川佳之 |
|
72 |
(技術資料) |
ICT活用による建機走行モータ製造ラインの品質管理強化 |
|
|
|
|
辻 敏之・市川伸介・弓場一人・友澤雅典 |
|
76 |
(技術資料) |
計測器・計量器校正業務のシステム化 |
|
|
|
|
吉田慎二・戎居達也・田村修一郎・宮崎振一郎 |
|
81 |
(技術資料) |
日暮里・舎人ライナーにおける軌道モニタリングシステムの更新 |
|
|
|
|
福村孝史 |
|
84 |
(技術資料) |
日暮里・舎人ライナー電気設備保守 〜現場保守端末へのタブレット活用〜 |
|
|
|
|
友野利章 |
|
87
|
神戸製鋼技報掲載 ICT活用関連文献一覧表 (Vol.58, No.1 〜Vol.68, No.1 ) |
|
|
|