• 森の童話大賞について
  • 審査結果
  • 受賞者紹介
  • 受賞作品紹介
  • 絵本の使い方
  • おはなしを書く前に
写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

2016.12.09 Friday

写真1 「絵本ができるまで」 その3

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局 みやです。

12月ですね。クリスマスまでのカウントダウンですね!!!


事務局ではそろそろ表彰式の準備に入っていきます。


そして、絵本は??

先週は具体的な舞台設定をして、登場する動植物を決める作業でしたね。


では、今日もRokoさんからのレポートをご紹介します。


***********************************


舞台設定が決まったら、今度は、絵を描くための資料集めをします。


1.写真を集めて、分かりやすく整理をする。

2.持っている本の中で、参考になりそうなものを集める。

(私は、イラスト、絵本作家なので、たくさん本を持っています。)

3.図書館に行き、参考になりそうな本を借りてくる。

(とても参考になる!と思った本は、買うこともあります。

今回は「ブナ林の四季・白神山地」と「よるになると」を購入しました!)

        

4.その本の中から、イメージに結びつくページには、付箋を付けておく。


やはり想像だけでは描けません。

きちんと確認をすることが、とても大事です。


さてさて、絵を描き始めましょうか!            


Roko


*********************************************


森のイメージをつかむために、森を知るために、いろんな本を参考にするんですね。

図書館に行かれたり、買ったりも!

と、もちろんRokoさんは、本やデータ上で見るだけではなく、よく大きな公園にもお出かけされているみたいです。

そうして、実際の木や葉っぱ、どんぐりなんかも触って、感じて、そんな経験も含め、

資料を集めて、絵を描かれるんですね。


さてさて、「絵本ができるまで」はまだまだ続きます。

次は、遂に絵に着手?!


楽しみにしていてくださいね~!



(みや)
▲PAGE TOP
  • トップ|
  • サイトポリシー|
  • お問い合わせ

© KOBELCO森の童話大賞 2013-