• 森の童話大賞について
  • 審査結果
  • 受賞者紹介
  • 受賞作品紹介
  • 絵本の使い方
  • おはなしを書く前に
写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

2020.11.11 Wednesday

写真1 受賞作品が発表されました!!!

こんにちは。

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。

さて、今日、第8回の受賞作品が発表されました!!

みなさんは、もうご覧になりましたか?

KOBELCO森の童話大賞のHPで公開しているので、ぜひご覧くださいネ。


まずは、受賞されたみなさん、本当におめでとうございます!!!!

事前にお電話でお知らせした際には、

こちらで発表するまでは内緒にしておいて下さいね、とお願いしていましたが、

もう大丈夫です!!!

伝えたい方に、遠慮なく、どどーんとお伝えくださいね。


そして、今回は残念だったみなさん、

改めて、ご応募、ありがとうございました。


第8回は、

北は北海道から、南は大分県から、応募がありました。

小学生の部は167件、中高生の部は259件の応募を頂きました。

そのうち、学校単位で先生が取りまとめて応募してくださった割合は、74%でした。

コロナで、夏休みが短縮され、先生方もとってもバタバタされた夏だったかと思います。

その中でも、こんなコンテストがあるよと、子供たちに知らせてくださったり、

集まった作品を取りまとめてお送り下さった先生方、本当にありがとうございました。


もちろん、個人で応募してくださった方も、本当にありがとう。

去年1番目に応募してくださっていた方は、今年も1番に到着しました!!

毎年、作品をじっくり書いて、応募開始のタイミングを待ってくれているのかな?

このように、常連さんとして毎年応募してくれる人も増えています。

本当に、本当に、応募くださったみなさん、ありがとう!!!


 みなさんの作品は、たくさんの驚きと発見がありました。

大人が考えつかないような発想があったり、

くすっと笑うような内容があったり、

とっても素敵な表現があったり、考えさせられる内容があったり。

もちろん、一番大切な「森」についても、 頑張って書いてくれている作品もありました。

身近な森を書いてくれている作品や、

調べて書いてくれたのかな?と言う作品もありました。

受付作業を通して、みなさんの作品を読ませて頂くことは、

とっても、とっても楽しかったです。

次のBlogでは、また審査会の様子をお伝えしますね。


まずは、 受賞作品の発表に伴い、おめでとう!と、

たくさんのありがとう!を、この童話大賞に関わってくださったみなさんに、お伝えします。 

 

(みや)
▲PAGE TOP
  • トップ|
  • サイトポリシー|
  • お問い合わせ

© KOBELCO森の童話大賞 2013-