• 森の童話大賞について
  • 審査結果
  • 受賞者紹介
  • 受賞作品紹介
  • 絵本の使い方
  • おはなしを書く前に
写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

2023.06.23 Friday

写真1 「おめでとう!第10回表彰式!」と「10年ぶんのありがとう!10周年記念セレモニー」のご紹介!

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!


さて、今日は2本の動画をご紹介します。

まずは、2022年度、第10回の表彰式の様子を。

もう、サムネイルの写真から、うれしい!楽しい!が伝わってくるようですね。

表彰式には、第10回の受賞者とそのご家族がご参加となります。

表彰状の授与と、各審査員の方々からのお祝いのお言葉があり、

そして!童話大賞ならではというプログラムとしては、

兵庫県立大学名誉教授の服部保さんの「森のミニセミナー」!!

そうそう!表彰式の中に「森の学び」の時間があるんです。笑

服部先生が、実際に葉っぱを持ってきてくださいまして、

みんなで、触って・匂って・かじって(!)、「森」の一部分を体感しましたヨ。

ぜひ、動画で見てみてくださいネ。


そして、もう1本の動画紹介。

10周年記念セレモニーの様子もお届けしちゃいます!

KOBELCO森の童話大賞は昨年度2022年度に10周年を迎えて、

表彰式の後に、10周年記念セレモニーも開催されました。

歴代の受賞者の方々にもお声がけしまして、たくさんの人が来てくれました!!

それから、絵本の挿絵をご担当してくださった絵本作家の先生方、

他にも、童話大賞に関わってくださった各方面のいろんな人が駆けつけてくださり、

その数なんと約130名!!!

会場は、熱気に包まれました。

昔の受賞者の方々の成長に、わたしも本当に大感激!大感動!!

こんなに大きくなってるなんて!!

そして、コロナの期間は、表彰式はオンラインで、

審査員の先生、絵本作家の先生との話しも画面上だったので、

念願の「初めまして!」と嬉しそうな受賞者のお子さんも見ることができました。


本当、10年間続けてきて良かった!

そして、このセレモニーを、こうやって集まる形で開催できて、本当に良かった!!

と思った、3月でした。


さ!さ!

そんな童話大賞も、今年度、第11回がスタートしています!

今年の表彰式に参加するのは、そこのアナタかも知れません!

ぜひ、「森」をテーマにしたおはなしを書いて、応募してくださいネ!

あなたからの、これぞイチ押しの作品、お待ちしておりますッ!

(みや)
▲PAGE TOP
  • トップ|
  • サイトポリシー|
  • お問い合わせ

© KOBELCO森の童話大賞 2013-