• 森の童話大賞について
  • 審査結果
  • 受賞者紹介
  • 受賞作品紹介
  • 絵本の使い方
  • おはなしを書く前に
写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

2024.07.05 Friday

写真1 第11回中高生の部金賞作品「森のかをり屋」をご紹介!

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!

さて、今回は第11回中高生の部金賞作品「森のかをり屋」をご紹介します!

external_image

こちらは当時高校2年生の平島柑奈さんか書いたおはなしです。

生物部でクロモジの香りの研究をしていた経験をヒントに、おはなしを書かれたそうです。


森の童話大賞のHPでは、本文を掲載していますので、文章をじっくり読むことができますよ。

そして、公式動画チャンネル(YouTube)では、全ページの絵も楽しむことができます。

絵本作家のさとうめぐみ先生が、目に見えない香りを工夫を凝らして描いてくださっていますので、

ぜひご覧くださいネ。


そして、この絵本には最後のページに、今回初!の取り組みがあります。

それは、自由研究のページです!

作者の平島さんが、生物部での本格的な蒸留装置を使った方法とはまた違う、

小学生がお家でもできそうな蒸留方法を調べて、

特別にこの絵本の為にレポートを書いてくださいました!!

そのレポートを元に、絵本に仕上げました。

そう!植物のアロマウォーターってお家でも作れるんですって!!


実際、クロモジのアロマウォーターを作って嗅いでみましたが、

すごく爽やかで、午後の眠たい時間帯に最適なスッキリする香りでした!!


いつもイベントなどでご協力頂いているNPOさんでは、

こーんないろんな種類のアロマウォーターを作ってくださり、

先日のイベントでは、香り当てクイズもやりましたよ。

external_image

    

external_image

む、難しかったぁ~~~!


こんないろんな種類のアロマウォーターをお家で作るの大変かもしれませんが、

ぜひ、皆さんも、今年の自由研究で、アロマウォーター作りにチャレンジしてみてくださいネ!!


そしてそして。

森の童話大賞の作品応募はまだまだ受け付けております!!


みなさんからのたくさんのご応募、待っていまーす!!

(みや)
▲PAGE TOP
  • トップ|
  • サイトポリシー|
  • お問い合わせ

© KOBELCO森の童話大賞 2013-