• 森の童話大賞について
  • 審査結果
  • 受賞者紹介
  • 受賞作品紹介
  • 絵本の使い方
  • おはなしを書く前に
写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

2024.08.09 Friday

写真1 森のプロ服部先生解説「森のかをり屋」

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!


さて、今日は、森のプロフェッショナル服部先生による「森のかをり屋」のご紹介!

external_image

この動画では、里山と、自然林の違い出てきましたね。

里山は人の手が入っているので、木の幹が細く、

反対に、自然林は人の手が入ってないので、太い幹で少しうっそうとした森が、描かれていました。


そしてリアルなクロモジが登場しました!

みなさん、森のプロ服部先生の指示通り、

枝をがジガジガジと噛んで、香りを体験していましたね。

この服部先生の解説は、3月の表彰式で行われたものを切り取って動画にしているのですが、

ちょうどクロモジの花も満開でした!

今の時期はちょうど青い葉っぱが大きく伸びているところかしら??


もちろん、自己判断で植物を噛むのはダメですが、

見て、触って(かぶれる植物のあるのでこれも注意が必要ですが)、匂って、、、

と五感を使って、自然を体験してみてくださいネ。

そして、その感じたものから、ぜひ、おはなしを書いてみてくださいネ!!


みなさんのこの夏の記憶を物語に込めて、おはなしを書いてみませんか??


たくさんのご応募、待っています!!





(みや)
▲PAGE TOP
  • トップ|
  • サイトポリシー|
  • お問い合わせ

© KOBELCO森の童話大賞 2013-