• 森の童話大賞について
  • 審査結果
  • 受賞者紹介
  • 受賞作品紹介
  • 絵本の使い方
  • おはなしを書く前に
写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

2023.6.9 Friday

写真1 第10回小学生の部「ミツバチのしょうたいじょう」をご紹介!

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。


さて、6/7から始まりました第11回KOBELCO森の童話大賞。

小中高校生から「森」をテーマにしたおはなしを募集し、

金賞作品は、絵本作家の挿絵により絵本化される創作童話のコンテスト。


今回のブログでは、昨年度第10回の絵本をご紹介します!


まずは、小学生の部「ミツバチのしょうたいじょう」です!

公式動画チャンネル(YouTube)では、朗読動画もありますので、ぜひご覧くださいネ。

こちらは、小学2年生のお友達の作品です。

テントウムシとアブラムシの関係性や、

そしてたくさんのチョウチョの名前がたくさん出てくるこの作品は、

作者の「興味」や「好き」がギュッと詰まった作品ですね。

そしてその知識を土壌に、とてもわくわく、ドキドキするストーリーになっています。


このおはなしには、絵本作家のさとうめぐみさんがかわいらしく、挿絵を描いてくださいました。

しかも、ただカワイイだけじゃないんです。

描く前に、ちゃんと、チョウチョとお花のサイズを表にして、

しっかりと、リアルを確認しながら描いてくださいました。

文章上に出てきてないお花にもちゃんとモデルがあるんですよ。

絵本の中に描かれているお花に興味を持った方は、

ぜひ、こちらのページも見てみてくださいネ。

external_image


眺めてもカワイイ、そして、チョウチョやお花の名前も学べる、そんな絵本になりました。


あなたは、いくつチョウチョの名前を知っていましたか?

またここに描かれている、チョウチョやお花を探しに外に遊びに行ってくださいネ。


そして、また、新しい、あなただけのおはなしが浮かんだら、

原稿用紙にしたためて、送ってくださいネ。

あなたからの、ご応募、待っています!!






(みや)
▲PAGE TOP
  • トップ|
  • サイトポリシー|
  • お問い合わせ

© KOBELCO森の童話大賞 2013-