• 森の童話大賞について
  • 審査結果
  • 受賞者紹介
  • 受賞作品紹介
  • 絵本の使い方
  • おはなしを書く前に
写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

2025.07.02 Wednesday

写真1 第12回の絵本をご紹介!

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!


さてさて。

第13回がスタートしてもうすぐ1か月ですね。

今回は昨年、第12回の金賞絵本をご紹介しますよ!


まずは、小学生の部。

external_image

こちらは当時小学3年生のお友達が書いた作品になります。

〇〇屋さんというのは過去の絵本にも色々出てきます。

でも、今回はモノを売るお店ではなく、景色を提供するんです。

しかも、お客さんの個性と紹介する森がマッチしていてとても面白い!

そして、紹介される森ですが、それぞれ、実際の森を舞台に描いてもらっています。

絵本活用のヒントでは、それぞれの具体的な森も紹介していますので、

そちらも、ぜひご覧くださいネ!

external_image



続いて、中高生の部。

external_image

当時高校2年生の作品です。

森の童話大賞の絵本で初めて「小鬼」が出てきました!

そしてもう一つの初めては、舞台設定を北海道にしたこと!

KOBELCO森の童話大賞は、絵本の挿絵を描く際に、実際の森を舞台に、絵を描いてもらいます。

文章には出てこない木も花も鳥や動物、

すべて、実際のその舞台の森に生息するものを描いてもらっているのです。

external_image

絵本活用のヒントでは、北海道の植生の特徴や、

描いている動植物のご紹介もしていますので、ぜひこちらも併せてご覧くださいね。


今回は第12回の絵本のご紹介でした!

金賞を受賞した過去の絵本は素晴らしい!

でも、それを超える発想で!アナタだけのおはなしを考えてみてくださいネ!


また、おはなしを書く際のヒントには、こちらの動画を。

「教えて先生!~作品の書き方・考え方~」

こちらも参考にしながら、ぜひぜひ、おはなしを考えてくださいネ!!


皆さんからのご応募、お待ちしておりますッ!!


(みや)
▲PAGE TOP
  • トップ|
  • サイトポリシー|
  • お問い合わせ

© KOBELCO森の童話大賞 2013-