神戸製鋼所社友会のページです

2023年度活動実績(東京支部)

会員総会・懇親会

      開催:
      2023年 6月14日(水)
      場所:
      神戸製鋼東京本社 21階 2104会議室
      内容:
      前年度事業報告、次年度事業計画、会員・幹事情報と書面議決結果の報告
      総会終了後、懇親会

【書面議決の詳細内容】

郵送したハガキ総数(438名)のうち、255名から返信(回収率 58.2%)があり、賛成/反対/無効/棄権/逝去の内訳は次の通りとなった。

摘要 回答総数 賛成 反対 無効 棄権 逝去
議案2.3. 255名 248名 0名 3名 1名 3名
議案5.6. 255名 248名 0名 3名 1名 3名
議案7.8. 255名 248名 0名 3名 1名 3名

※ 無効; 賛否の記入はあるが、署名の無いもの。
※ 棄権; 署名はあるが、賛否の記入が無いもの。
※ 逝去; 会員の逝去の情報の連絡があったもの、当然賛否の記入は無し。

以上の結果、何れの議案も賛成が回答総数の過半数を得たことから、全ての議案が原案通りに決議、承認されました。

月例講演会(二水会)

    • 開催:
      年7回(原則として、第二水曜日)
      場所:
      神戸製鋼所東京本社21F会議室
      参加:
      約30名~50名(リアルとZOOMによるオンライン)
      内容:
      内容:政治、経済、健康、芸能ほか多岐にわたっての講演を行います。
      また講演会終了後、講師を交えて簡単な懇親会を楽しみます。

2023年度の月例講演会実績

年月日 内容 参加人数
2023年05月10日(水) 講師:内山田 邦夫氏(二水会会員 元警察大学校長)
演題:「人生100年時代のライフスタイル」
33名
06月14日(水) 講師:宮永 径氏(日本政策投資銀行㈱ 産業調査部長)
演題:「今後の経済展望と産業イノベーション」
42名
07月12日(水) 講師:吉武 邦彦氏
((株)神戸製鋼所 執行役員 電力事業部門副事業部門長)
演題:「神戸製鋼の電力事業について
~これまでの道のりと今後の課題~」
33名
09月13日(水) 講師:纐纈 一起氏(東京大学地震研究所・名誉教授)
演題:「日本はなぜ地震国なのか?」
30名
12月13日(水) 講師:河原 一明氏(㈱神戸製鋼所 執行役員 財務経理部担当)
演題:「KOBELCO グループの最近の動向について」
48名
2024年02月07日(水) 講師:都留 康氏(一橋大学名誉教授、日本酒学研究会副会長)
演題:「日本の酒類のグローバル化:
日本酒のイノベーションと競争戦略の観点から」
35名



 

新年会

    • 開催:
      2024年1月17日(水)
      場所:
      港区白金台 ザ テンダー ハウス B1F(ブエノスコート)
      参加者:
      来賓15名、社友会本部4名、会員54名 総計73名




 




 

バス旅行

    • 開催:
      2023年10月11日(水)
      場所:
      リニア見学センター ~ 勝沼ぶどうの丘(ワイナリーと昼食)~ 武田神社
      参加者:
      33名





 





 

歩こう会

2023年03月31日(金)

(観桜)善福寺川緑地~杉並児童公園~和田堀池~大宮八幡宮

~永福町(懇親会) 31名参加(懇親会28名参加)

08月02日(水)

(美術鑑賞)場所:SOMPO美術館 『山下清生誕100年』

24名参加(懇親会21名参加)

11月15日(水)

(散策)池上本門寺~佐伯山緑地~龍子記念館

~大森貝塚遺跡庭園 20名参加(懇親会20名参加)

2024年03月27日(水)

(観桜)旧中山道板橋宿~石神井川~加賀公園~紅葉橋

~王子駅(予定)



 




 

過去の活動実績