写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。

神戸はここ数日一気に寒くなりました。

冬がまた一歩近づいてきていますね。


さてさて。

KOBELCO森の童話大賞のホームページはもうご覧になりましたか?


昨日、第4回KOBELCO森の童話大賞の審査結果が発表になりました!

受賞者のみなさん、おめでとうございます!!!!!!!!!


受賞者のみなさんには、お電話でご連絡した際に、

「ホームページで発表されるまではまだ秘密にしておいてネ」とお願いしていましたが、

もうその必要はありません!

大々的に、お友達、先生にお話して下さいね!!!

そして、KOBELCO森の童話大賞を広めてくださ~い!!!


見事、金賞になったそれぞれの作品は、永田萠さん、Rokoさんの元に送られました。

今から、絵を描いていただく作業に入ります!!!

どんな絵本になるのか、とってもとっても楽しみです!


と、絵本がどうやってできるか、みなさん知っていますか?

このブログでは、絵本になっていく過程なんかも、またちょっぴりお知らせしていければ良いな、と考えています。

楽しみにしていてくださいね。





(みや)

こんにちは。

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。


第4回の応募締め切りから1ヶ月半が経ちました。

改めましてたくさんのご応募ありがとうございました。

今年は、北は北海道から、南は山口県から応募がありましたよ。

今年度新たに後援自治体に加わって頂いた地域からの応募も目立ちました。


と、そんな作品たちの中から今年度の受賞作品を決める、

第4回KOBELCO森の童話大賞審査会が、先日開催されました。

審査員長の永田萠さん、審査員のRokoさん、服部保さん、そして実行委員長でもある山本。

審査員が一堂に会し、集まった様々な作品に対して、真剣に、時は笑顔を見せながら、意見を出し合い、話し合いました。


        




そして、受賞作品達が決定しました~!!!


見て見て、審査員のみなさんの晴れやかな笑顔!!!

長時間の審査会でしたが、やはりみなさん、お疲れよりも充実感の方が勝ってます!


と、こちらの結果はまた11月上旬に、公式HPで発表します!!!!


みなさん楽しみに待っていて下さいね~。


(みや)

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局みやです。


さてさて。

昨日9月12日の消印をもって、第4回KOBELCO森の童話大賞の応募を終了いたしました。

たくさんのご応募、本当に、本当に、ありがとうございました。

大切な作品は、一つ一つ受け付け作業を経て、審査に回って行きます。


ブログでは、またいろんな情報をアップしていく予定です。

童話大賞の’今’を年間を通して発信できていければいいな、と思っています。


まずは、ご応募くださいましたみなさん、ありがとうございました!!!


写真は締切日の朝に届いた分。

いっぱいいっぱいきていました。

勿論、これだけではなく、この後も速達、宅配便、等々で続々と到着していました。

学校単位の応募もありました。

取りまとめて下さった先生方、どうもありがとうございました。

応募のきっかけを見ると、「図書館でチラシを入手して」というものもありました。

チラシを置いてくださった図書館関係者の方々ありがとうございます。

応募してくれた方は勿論、このKOBELCO森の童話大賞に関わって下さった、

全ての方に、感謝の気持ちでいっぱいです。


ありがとうございました!!!!




(みや)