KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。
こんにちは!
KOBELCO森の童話大賞事務局 みやです。
8月に入りましたネ。
あぁ、本格的な夏が始まった・・・と思っていた先日、
ある学校からの第4回初の団体応募がありました!!
すごッ!早ッ!
夏休みが始まる前に、どうやら授業で取り上げて下さったようです。
先生、ありがとうございます!!!
こうやって学校で取り上げていただけることはとても嬉しく、大変ありがたく思っております。
しかも、件数が70件!!!
ダンボールで届きましたヨ♪♪
マチ付き封筒で届いたことは今までにもあったけれど、ダンボールで届いたのははじめてかも?!
ひゃぁ~と嬉しい悲鳴をあげながら、ルンルンで登録作業中な私です。
届いた皆さんの作品は一つ一つ丁寧に、登録作業を行い、審査に回ります。
まだまだ締め切りまで、時間はあります。
ぜひあなたも、「森」をテーマにしたおはなし、書いてみませんか?
みなさんからのご応募、楽しみに待っています!!
こんにちは!
KOBELCO森の童話大賞事務局 みやです。
夏休み、楽しんでいますか?
さてさて。
前々週にホームページの新しいコーナー「絵本の使い方」についてご紹介しましたが、
今日は、もう1つの新しいコーナー「おはなしを書く前に」について書きたいと思います。
今回のホームページリニューアルの目玉!
このページを読んで、みなさんが「森」を知ってもらえたら、事務局一同本当に嬉しい~~!!
と、このページは
の3つで構成されています。
①では森の種類を
②では、森に生えている木とそこに住んでいる生き物を
③では、森が元気だと、どんな良い事があるかな?っていうことを書いています。
それぞれ、難しい言葉も出てきてる所もあるかもしれません。
初めて聞く名前の植物や生き物もいるかも知れません。
それらを少し図鑑で調べてみたりしながら、あなたもぜひ森の博士になってみよう!
あ!自由研究にも使えるかも!?!
そして、その調べた森を舞台に、おはなしを書いてみてくださいね。
みなさんからの、ご応募、お待ちしております!!!
こんにちは!
KOBELCO森の童話大賞事務局 みやです!!!
今日!7月22日!
第4回KOBELCO森の童話大賞の応募作品第1号が、事務局に到着しました~~~♪
送って下さった方、ありがとう!!!
第1号ですよッ!!
ブログ見てくれているかしら?
去年は、すごく早くてこんな時期だったのです。
だから、少し、ほんのちょっと不安になってました。
なので、まずは一安心。
いや、安心よりもやっぱり嬉しさが大きいですね♪♪
こうやって、みなさんの作品を送っていただける事、私たち事務局一同、本当に嬉しく思っています。
ありがとう!!
勿論、引き続き、まだまだ、まだまだ作品は受付中!
夏休みスタート!なこの時期、
あなたの学校の課題一覧の中に、KOBELCO森の童話大賞はありましたか?
あった方はぜひ!
なかった方も、ぜひ!
みなさんからのご応募、お待ちしております!!