写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

こんにちは。

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。


さてさて。

今回の動画は、ついに絵本作家のお二人が登場です!!

絵本作家さんご登場!!!

金賞作品を初めて読んだ感想とか、画材の話から、絵を描く際のポイント、

そして、応募しようかな?と考えるみなさんへのメッセージなどを、お話しいただいています。


こうやって、いろいろ考えていただきながら、

丁寧に一枚一枚を描いて、それが絵本になっているんだ!

ということを感じていただけると思います。


この動画を見た後に、

それぞれの作品をまた改めて見ていただくと、

より、作品を楽しめるかも知れませんね。


「まいごのイソガニ 森へ行く」

「森の不動産屋」



そして、「私も、絵本を描いてほしい!」と思ったそこのアナタ!

KOBELCO森の童話大賞公式動画チャンネルでは、

他にも、いろんな応募のポイント、おはなし作りのヒントをお話ししています。

ぜひともご視聴いただいて、

(ついでにチャンネル登録もしていただいて♪)

それから、「森」をテーマにしたおはなし、書いてみてくださいね!!


応募は9月6日(火)※消印有効 まで。

まだまだ、間に合います!!


みなさんからの、作品、ぜひぜひお待ちしておりますー!!

(みやでした!!)

こんにちは。

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!


さて、本日は、今週末開催されるイベントのお知らせです。

KOBELCO森の童話大賞公式動画チャンネル第2回で、橋本さんとコーロクンが訪れた、神戸市立森林植物園では、

今週末2022年8月20日(土)21日(日)に、

「こどもフェスタ2022」

external_image

が開催されます。

HPを見ていると、とっても楽しそうなイベントが盛りだくさん!!

21日には、六甲山の自然を学ぼう会のブースにて、KOBELCO森の童話大賞の絵本も展示されます!


以前にもご紹介しましたが、

今年の夏休み期間限定で、童話大賞のチラシをご持参いただくと、大人の入園料が10%OFFになります!!

※のびのびパスポートを持っているお子さんは無料ですね。


KOBELCO森の童話大賞と神戸市立森林植物園のコラボです!!


童話大賞を応募しようかな?と思っているみなさんには、

実際の森に行って「森」を体感することをお勧めしていますが、

突然森の中に行くことは難しいと思います。

神戸市立森林植物園など、まずは整備された安全な施設にて、「森」を体験できたらいいですよね。

また、こういったイベントでは、ただ訪問するより、少し深い学びや遊びを通した体験もできますね!


しかも、きっと六甲山は、街中よりも涼しいはず!


ぜひとも、週末は、涼を求めて、神戸市立森林植物園に行ってみてくださいね!!


 

(みやでした!!)

こんにちは!
KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!

さて、今日は先週に引き続き、絵本動画の公開のお知らせです。

今週は第9回中高生の部「森の不動産屋」の朗読動画です!


そうそう。

前回のBlogでは言い忘れました!

表紙のこのクマさんに見とれてしまいそうになりますが、

KOBELCO森の童話大賞の絵本は、ただ単にカワイイ♡だけじゃないんですよ。

それぞれ、おはなしに合った舞台を設定しています。

前回の「まいごのイソガニ 森へ行く」は、宮崎県の照葉樹林を舞台に、

今回のこの「森の不動産屋」は、兵庫県と鳥取県にある氷ノ山を舞台に、

そこに生えている植物、そこにいる動物を描いてもらっています。


KOBELCO森の童話大賞のHP内の「絵本の使い方」というコンテンツ内の

「絵本ヒント集」をクリックしてみてくださいね。

それぞれ、登場する動植物の紹介が載っていますよ!

「まいごのイソガニ 森へ行く」ヒント集

「森の不動産屋」ヒント集

ぜひそのヒント集と合わせて、より深く、これらの絵本を味わってみてくださいね!


そして、こうやって絵本になるんだ!とイメージができたなら、

ぜひ、あなたもおはなしを書いてみてくださいね。


皆さんからの、たくさんのご応募、お待ちしております!!




(みやでした!!)