写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

こんにちは!

KOBEL森の童話大賞事務局、みやです!


さて、さて、今日は素敵なお知らせを。

公式動画チャンネルの第2回「童話大賞に応募しよう!」で、

撮影にご協力いただきました神戸市立森林植物園では、

2022年7月21日(木)~8月30日(火)の期間限定で、

なんとッ!KOBELCO森の童話大賞のチラシを持参する

入園料(大人)が10%割引となります!!!

神戸市内の小中学生のみなさんは、のびのびパスポートを持って行くと、無料で入園できますよ!


※チラシは、後援自治体の学校・図書館などに配布しています。

 学校の先生に聞いてみる、もしくは、公立図書館のチラシコーナをのぞいてみてくださいね。

橋本大輝さんとコーロクンも、「森」のおはなしを書く前に、

「森」に行って、全身で森を体感していましたね。

コーロクンも、Twitterでリツイートしてくれていました!


皆さんも、ぜひとも、おはなしを書く前に、

森に行って、深呼吸して、木のにおい、土のにおいを感じて、

葉っぱを触ってみて(もちろんウルシなど危険な植物もあるので、注意は必要ですが)、

そして、鳥のさえずり、今ならセミの鳴き声(町中よりいろんなセミの声が聴けると思います)を聴くなど、

五感を使って、ぜひ森を体感してくださいね!


ちなみに、神戸市立森林植物園には、

とっても美味しいソフトクリームもありましたヨ!!


この夏休みは、ぜひ、神戸市立森林植物園に行ってみてくださいね!!

※神戸市立森林植物園は、期間中毎週水曜日が休園日です。


(みやでした!!)

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!


さて!

今日はこの写真から…

さて、なーんだ?

赤い服を着た人が、絵本を持ってのはわかりますか?

で、それを白い服を着た人が、スマホで撮っている…


そう!!

コベルコ神戸スティーラーズがKOBELCO森の童話大賞を紹介してくれました!!

絵本を持ってくれているのは、松永貫太選手!

とびっきりのスマイルで、紹介してくれました!

ありがとうございますッ!!

こちらの動画は、

Twitter① Twitter② Twitter③ 松永貫太選手Twitter

Facebook

で、確認できます!


ラグビー好きな方が、KOBELCO森の童話大賞を知ってくれると嬉しいな。

そして、童話大賞から、ラグビーに興味を持ってくれると嬉しいな。


皆さんも、ぜひ、Twitter&Facebook、見てみてくださいね!


(みやでした!!)

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!


さて!今日は「KOBELCO森の学校」の開校!のご紹介です。

ん?学校?開校?って思いました?

またまた、KOBELCO森の童話大賞公式動画チャンネルの話でした。

前回の2回までは、童話大賞のトピックスとして、概要や、応募の仕方をご紹介しましたが、

今回は「KOBELCO森の学校」として、

森が学べる、そんなコンテンツをご用意しました!!

題して

「KOBELCO森の学校 兵庫県南但馬の森を深掘り探検!~生き物編~」

です!!!


舞台は、兵庫県立南但馬自然学校です。

そう、このBlogでも何度か登場しましたが、

童話大賞の審査員をつとめてくださっている、服部先生が、学長をされています。

そして、今回、その服部先生に森を案内してもらいました!

南但馬自然学校の敷地内にある、この雨乃宮の池の生態系が、

2022年3月に朝来市の天然記念物になったんですって!!

モリアオガエル、アカハライモリ、ミナミメダカ。

それぞれも、今では貴重な絶滅危惧種なんですが、

一つの生き物が、ではなく、生態系として、天然記念物なんです。

そうか!生態系ってそういうこと。

それぞれ個々で生きているのではなく、

それぞれがつながって、成り立っているんですよね。


服部先生の説明はとても分かりやすく、楽しいので、

ぜひ、動画の方もチェックしてくださいね。

そして、チャンネル登録や高評価も、ぜひぜひ!よろしくお願いいたしますッ!


(みやでした!)