KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。
こんにちは。
KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。
さて、昨日、9月10日の消印をもって、
第7回KOBELCO森の童話大賞の募集を終了いたしました。
たくさんのご応募、本当にありがとうございました。
いただいた作品たちは、登録作業を経て、審査に回っていきます。
今年も学校応募がたくさんありました。
中には段ボールで送ってくださった学校も!!
先生方が、夏休みの課題に加えてくださったり、紹介してくださったり。
また図書委員に知らせたよ!とか、
教室に掲示したよ、とか。
お忙しい中のそのワンアクションが応募数につながっているので、
もちろん数件の応募であっても、
そうやって告知をしてくださって、取りまとめをして送ってくださったことが、
わたしたち事務局としてはとっても嬉しいです。
たくさんの子どもたちに、お知らせくださった先生方、本当にありがとうございました。
また図書館の方でも、チラシを配布して頂きました。
完成した絵本を集めて、すこし企画展のような事をしてくださった図書館もあったと聞いております。
私たちの地元、兵庫県立図書館でも、自然を学ぶ子供向けイベントの際には、
こんな感じで、童話大賞の絵本たちも並べてご紹介くださいました。
ポスター掲示や、チラシ配布等で、告知の機会を作ってくださったみなさん、
ありがとうございました。
応募してくださった皆さんを始め、
この童話大賞に関わってくださった、全てのみなさんに、
感謝の気持ちでいっぱいです!!
本当にありがとうございました!!!
こんにちは。
KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。
さて、昨日は新しく審査員として加わって頂く石井睦美さんをご紹介しましたね。
その時に、童話大賞のHPの「森の童話大賞とは」のリンクも貼りました。
皆さん、見て頂けましたか?
そこをスクロールしていくと‥‥
そう!!
ワニくん!!!!
ふふふ。
皆さんびっくりしたかな?
さて、今日は新しい絵本作家さんをご紹介します。
第7回の絵本を描いて頂く絵本作家さんですが、
おぐら ひろかずさんと、
そして、みやざき ひろかずさんにお願いすることになりました!!!
(Wひろかずさんです!)
ご紹介用に、お写真を下さいとお伝えしたところ、
少し恥ずかしいなぁと、ワニくんが送られてきました!!!
みやざきさんの作品といえば、「ワニくんのおおきなあし」(BL出版)から始まるシリーズがやっぱり有名ですもんね。
他にも、
「チョコレートをたべたさかな」(BL出版)や「ほんのにわ」(偕成社)や「ゆっくりむし」(ひかりのくに)など、
皆さんの図書室にもきっとあるでしょうね。
と、みやざきさんご本人も、とっても穏やかで優しくて、笑顔が素敵な人でしたよ。
そして、とても背が高い!
でも、今回のご紹介写真はワニくんで。
さてさて。
募集締め切りまで、あとわずかとなりました。
今年はどんな作品が集まるのか?
どんな作品が、金賞になり、絵本化されるのか??
私も、そして、絵本作家のおぐらさん、みやざきさんも、とってもドキドキワクワクしています。
応募の締め切りは9月10日(火) ※消印有効です!!!
あなたからの作品、お待ちしていま~~す!!!
こんにちは。
KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。
第7回の審査員、そして絵本作家さんに、変更がありました。
童話大賞のHPの方では、既に変更していますので、
そちらでご覧になった方もいるかしら?
こちらのBlogでは、改めてお一方ずつご紹介をします!!
今日は新しく第7回から審査員として、審査に加って頂く…
石井睦美さんです!!!!!
石井さんは「作家」さんです。
たくさんの本を出されていますよ。
皆さんの学校の図書室にも、石井さんの本があるかと思います。
一度探してみてくださいね。
石井さんには、審査員として、皆さんからの応募作品を読んいただきます。
HPの「森の童話大賞とは」の下にある「審査員紹介」コーナーでは、
石井さんから皆さんに向けたメッセージも掲載しています。
ぜひとも、見てみてくださいね!
石井さん、ご審査宜しくお願いします!!