KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。
こんにちは!
KOBELCO森の童話大賞、事務局のみやです!
さて、公式動画チャンネル(YouTube)がまた新しく公開されましたね!
皆さんご覧になりました???
今回は3月の開催された第11回の表彰式の様子を大公開!!
あぁ今見返しても、本当、皆さんとびっきりのいい笑顔ですね!!
やっててよかったなぁ~と心から感じる瞬間です。
このKOBELCO森の童話大賞の表彰式、ただ表彰状を授与するだけじゃないんです。
スペシャルがいっぱいなんですよ。
まずは、絵本作家の先生が、担当した絵本を朗読してくれるコト。
そして、森のプロフェッショナルの服部先生の「森」の学びの時間があるコト。
もう一つは、最後のパーティでは、みんなケーキをほおばりながら、思い思いに審査員や絵本作家の先生方と、お話しできるコト!!
表彰式の賞状授与では、緊張して固い表情だった受賞者の皆さんも、時間が経つにつれ、
嬉しい!そして美味しい!!の笑顔があふれていましたよ。
さぁあなたも、参加したくなりましたか?
今年の表彰式の舞台に立つのは、アナタかも知れません!!
みなさまからの、ご応募、お待ちしていまーす!!
こんにちは!
KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!
さて、今日はちょっとおさらいをしましょう。
KOBELCO森の童話大賞は創作童話のコンテストです。
全国の小中高校生から「森」をテーマにしたおはなしを募集し、金賞作品は絵本作家の挿絵により絵本化します。
そうやって今、22冊の絵本ができあがっています。
じゃーん!!圧巻ですよネ。
どれもカワイイ、本当に素敵な絵本です。
さて、それでは、こんな素敵な絵本になるための第一歩って何でしょう?
それはもちろん、応募してもらう事。
「森」を体験して感じたリアルな森と、そしてこどもの今しか書けない自由な発想、
難しいけれど、その二つのポイントを押さえて、ものがたりを紡いでくださいネ。
応募したら、その先には何がある??
そう、審査会です。
毎年毎年、審査員の先生方が、長い長い時間をかけて議論をして決めています。
本当めっちゃ大変!!!
先生方はそれまでに作品を何度も何度も読んで、ご自身のポイントで評価をします。
先生方は、それぞれの分野でのプロフェッショナルでいらっしゃるので、
文章のポイントを、森のポイントを、絵本になるかのポイントをメインに評価してくださいます。
審査会では、それを持ち寄って、それぞれの評価を出し合い、話し合います。
本当に、これは、とてつもない時間とエネルギーがかかっているんです。
もちろん、審査会の内容自体は非公開なんですけれど、
これだけ大人の人が、みんなの作品を真剣に読んで真剣に悩んで真剣に議論して、受賞作品を決めている、
という事を知ってほしくて、
私たちは、公式動画チャンネルで審査会の様子を公開しています。
ここでは、去年の様子をUpしています。
ぜひ見てみてくださいネ。
大人たちの本気、伝わるかなぁ?
こうやって、大人たちが真剣に一生懸命審査をしてくれるKOBELCO森の童話大賞。
さぁ!あなたも、おはなしを書いてみませんか??
審査員の先生を「これは素敵!」とうならせてみませんか??
みなさんからの、ご応募、お待ちしておりまーす!!
こんにちは。
KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです!
さて、6月28日のBlog でお知らせしました
こちらに参加してくれる、コベルコ神戸スティーラーズの選手が決まりました!
じゃじゃーん!!
お二人の選手も、皆さんと同じように、ゲームに参加してくれますよ!
さぁ!誰が一番たくさんの葉っぱを探せるかな?
そう!当日体験するネイチャーゲームの「この森にはどんな木が生えているかな?」は
完成させると、「KOBELCO森アルバム」に変身!!
夏休みの自由研究にもピッタリなんですよ!
さぁ!今年の夏は、ラグビー選手と、「森」体験しませんか??
みなさんのご参加、お待ちしていまーす!!