写真1

KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。

こんにちは。

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。


さて、昨日の9月12日の消印をもちまして、

第5回KOBELCO森の童話大賞の募集を終了いたしました。


たくさんのご応募、本当に、本当に、ありがとうございました。

大切な作品たちは、一つ一つ受付作業を経て、審査に回っていきます。


今回も、たくさんの学校応募をいただきました。

少しでも、子供たちの目に触れる機会を作ってくださった先生方、ありがとうございます。

図書館でチラシを見て応募したよっていう方もいらっしゃいました。

掲示や配布をしてくださった図書館の方、ありがとうございます。

今回は、TVのCMを見たよ、と言う方もいらっしゃいました。


応募くださったみなさんと、

そして、KOBELCO森の童話大賞に関わってくださった、全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。



みなさん、本当にありがとうございました!!!!





(みや)

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。

今日から9月!

2学期が始まりましたね!

夏休みの宿題は、ちゃんと終わったかしら??


こちら事務局でも、今週に入り学校からの応募が増えてきました。

一足お先に2学期が始まったのか、

はたまた登校日に提出があったのかな??

原稿用紙の向こうの皆さんを想像しながら、受付作業をしています。


さ、2学期。

夏休みの後半は、宿題に追われてそれどころじゃなかった~って方、

ぜひ、今、森の童話大賞、書いてみてくださいネ。

夏休み、家族で自然に触れたり、森に行ったりしたかしら?

そんな経験をぜひ、おはなしに書いてみて、応募してくださいネ。


応募は9月12日まで(消印有効!)。

まだまだ時間はありますよ!


金賞に選ばれると、あなたのおはなしが絵本になります。


みなさんからのご応募、お待ちしております!!!!!




(みや)

2017.07.26 Wednesday

写真1 おはなしを書く前に

こんにちは!

KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。


さて、夏休み、皆さんはいつからでしょうか?

先週から始まった学校もあるよね?

神戸市の一部の学校は、今日、終業式です。

学校から配られた夏休みの宿題リストの中にKOBELCO森の童話大賞はあったかな?


と、今日は、私たちのHPの「おはなしを書く前に」というコーナーをご紹介します。

このコンテンツは昨年からできました。

私たちの募集内容には【「森」をテーマにしたおはなし】とさらっと書いていますが、

はてはて、「森」ってそもそもなんだろう?って思いますよね?


もちろん本当は、本物の森に触れて、知って、おはなしが書ければ、一番良いんですけれどね。

でも、なかなか難しいですよね、森って。

簡単には行けないし、そもそも、子供だけでなんて行けない!!

そんな時、ぜひとも一回クリックして読んでみてくださいネ。


森ってなにか、そして、どんな生き物がすんでいるか。

どうして森を大切にしなくちゃいけないのかな?


森を知って、森の事考えて、

それから、ぜひ、おはなしを書いてみてくださいねー。



(みや)