KOBELCO森の童話大賞に関する、大きなこと小さなこと、色んな事を発信していきます。
こんにちは!
KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。
神戸市内の学校は、今日が終業式ですね!
今年は台風の影響で、1日早く夏休み♪っていう学校も多かったのかな?
神戸は昨日、梅雨明けもしたし、夏本番スタートです!
学校からの夏休みの課題一覧の中に、「KOBELCO森の童話大賞」はありましたか?
とにかく、1人でも多くの人に「KOBELCO森の童話大賞」の文字を見てもらえたら、嬉しいな、と思っています。
と、夏休みが始まると言う事で、夏休みのイベントの紹介です。
先日のブログでも登場した、弊社地域交流施設 灘浜サイエンススクエアで、
昨年の金賞受賞作品2冊の「おはなし会」が開催されます。
7/30(木)
8/6(木)
8/13(木)
それぞれ、13時半~と14時半~からの2回を予定しています。
小学生の部の「森のバースデーリース」か、中高生の部の「森とおばあさん」、どちらが読まれるかは、当日のお楽しみ♪
皆さん、ぜひ行ってみて下さいね~!
↑写真は、梅雨明け前の先週、会社付近で見た虹!!
太くて、短い虹でしたが、夕焼け空に浮かんで、とっても綺麗な色でした♪♪
こんにちは!
KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。
さて、6月末から始まっている「こうべ環境未来館」での「KOBELCO森の童話大賞 絵本展」ですが、
今週末の3連休20日(月・祝)までとなりました!
来て下さった方、どうもありがとう!!
そして、まだ行けてないわって方、3連休は、ご家族で、こうべ環境未来館に遊びに行って下さいネ!
第1回からの金賞作品、全て展示していま~す!
事前予約不要、入場無料です!
☆こうべ環境未来館(〒651-2228神戸市西区見津が丘1丁目9番)
・開館時間:9:00~17:00
・入館料:無料
・電話:078-995-3196
・アクセス:神戸電鉄木津駅下車徒歩約5分、無料駐車場有
↑ん?んん??ナンダ?この写真?
実は、この絵本展で放映している、おはなし動画の絵本に至る導入部分を、今回野外ロケで撮影しました。
この写真は、その野外ロケの時のモニター画面です。
私もその現場に立ち合わせてもらったんですが、初めてのロケに大興奮!!!でした。
えへへ。
と、第2回のブログで、絵本を野外で撮影していましたが、それもこのロケで撮った写真でした。
切り株の上に「森」の絵本。
とってもピッタリでした!
おまけは、四つ葉のクローバー♪
同じく立ち会った人で、四つ葉を見つける天才がいました!
次から次へと、立った状態で(!)、くさむらの中にある四つ葉を発見していくのです!!!
スゴイ才能に、本当ビックリ!!!
こちら、ちょっと虫食いされちゃっている四つ葉のクローバーですが、
このブログを見てくださった皆さんにも、ラッキーな事がありますよ~に!!
こんにちは。
KOBELCO森の童話大賞事務局、みやです。
さて、今日は、第2回の小学生部、金賞受賞作品「森のバースデーリース」についてのお話です。
と、その前に、応募締め切り後のスケジュールを、ざっくりお話しすると、
秋の一次審査、二次審査を経て、11月下旬にHPにて、審査結果を発表します。
そして、翌年1月の表彰式で、初めて、金賞受賞者の方は、自分のおはなしの挿絵とご対面!!!となります。
なぜ、そんな話をするかと言うと、実は、昨年度「金賞受賞が決まりました!」と連絡した後、
国丸さんはお母さんと一緒に、クレイアートで、おはなしに出てくるバースデーリースを製作して、
表彰式の場で、挿絵を描いてくれたRokoさんにプレゼントしました。
と、そのバースデーリースが、なんと!
その表彰式で初お披露目となるRokoさんが描いたバースデーリースととっても似ていたのです!!!
むらさき色のお花がベースになっている所など、国丸さんもRokoさんもお互いにビックリ!!!!
文章内にはお花の記載は無かったのに、心が通じ合ってるいるんだねぇ♪とお話しされていました。
と、私たち事務局にも、同じクレイアートで作ったバースデーリースをプレゼントして頂きました♪
やっぱり、カワイイ☆
ただいま、こちら、表彰式も行った弊社地域交流施設 灘浜サイエンススクエアにて、展示中です♪♪
また、灘浜サイエンススクエアに行った際には、探して見て下さいね。