KOBELCOの森

2014年度 自然観察会

2014年度 自然観察会のイメージ
日時 2014年5月11日(土)
参加人数 33名
活動の内容 春のさわやかな晴天のもと、自然観察会を実施しました。
当日は初夏を感じさせるくらいの気候で、少し汗ばむくらいの陽気でしたが、参加者の皆さんは熱心に講師の説明に聞き入っていました。
KOBELCOの森は整備活動の成果もあり、少しずつではありますが様々な植物が芽吹くようになってきており、参加者の皆さんの目を楽しませています。

活動の様子

植物を実際に見ながらの説明に皆さん熱心に聞き入っています。
植物を実際に見ながらの説明に皆さん熱心に聞き入っています。
普段何気なく通りすぎてしまいそうなところにも、よく観察すると色々な発見がありました。
普段何気なく通りすぎてしまいそうなところにも、よく観察すると色々な発見がありました。
実際に手にとって花の色や香りを楽しみました。
実際に手にとって花の色や香りを楽しみました。
小さなニワゼキショウの花が、森のあちこちに咲いていました。
小さなニワゼキショウの花が、森のあちこちに咲いていました。
同じような種類でも葉っぱの形が微妙に異なります。
同じような種類でも葉っぱの形が微妙に異なります。
一見すると不思議な形をした花ですが、その形になった理由を聞くと納得です。
一見すると不思議な形をした花ですが、その形になった理由を聞くと納得です。
コツメクサがじゅうたんのように一面に広がって咲いていました。
コツメクサがじゅうたんのように一面に広がって咲いていました。
植物の名前にも由来があって、面白いですね。
植物の名前にも由来があって、面白いですね。
今回もたくさんの方に参加していただきました。KOBELCOの森がいろいろな形で楽しめるフィールドになるよう、今後も整備活動に汗を流して行きたいと思います。
今回もたくさんの方に参加していただきました。KOBELCOの森がいろいろな形で楽しめるフィールドになるよう、今後も整備活動に汗を流して行きたいと思います。