KOBELCOの森

2014年度 秋季森林整備活動

2014年度 秋季森林整備活動のイメージ
日時 2014年11月15日(土)
参加人数 78名
活動の内容 爽やかな秋空のもと、2014年秋の活動をおこないました。天気は快晴で、真っ青な空の下で森林整備活動に心地よい汗を流しました。
今回からは、加古川市内で森林整備を実施している加古川製鉄所OBの団体である「神鋼かこがわ森の会」のメンバーに班のリーダーとなっていただき、活動をおこないました。

活動の様子

森林整備は安全が最優先。活動にあたって、NPOの方から指導をいただきました。
森林整備は安全が最優先。活動にあたって、NPOの方から指導をいただきました。
森の玄関である芝生広場周辺の整備をおこないました。
森の玄関である芝生広場周辺の整備をおこないました。
今回もOBの方にたくさん参加いただきました。
今回もOBの方にたくさん参加いただきました。
こちらは尾根道周辺の整備。地面を覆うコシダも丁寧に刈り取ります。
こちらは尾根道周辺の整備。地面を覆うコシダも丁寧に刈り取ります。
子どもたちも間伐に挑戦しました。時間はかかったけれど、自分の力で倒しました。
子どもたちも間伐に挑戦しました。時間はかかったけれど、自分の力で倒しました。
森で拾った材料を使って、木工クラフトをしました。さーて、何ができるかな?
森で拾った材料を使って、木工クラフトをしました。さーて、何ができるかな?
使い慣れない道具に苦戦しつつも、OBのおじいちゃんにコツを教わりながら作っています。
使い慣れない道具に苦戦しつつも、OBのおじいちゃんにコツを教わりながら作っています。
どんぐりを使ってやじろべえができましたー。
どんぐりを使ってやじろべえができましたー。
整備後のエリアです。森の中が光に照らされて明るくなりました。
整備後のエリアです。森の中が光に照らされて明るくなりました。
こちらは、継続して整備している植生エリア。春には新しい植物がみられるかもしれません。
こちらは、継続して整備している植生エリア。春には新しい植物がみられるかもしれません。
子どもたちも含めて、総勢80名近くのみなさんに参加いただきました。 みなさんお疲れ様でした。また春にお逢いしましょう!
子どもたちも含めて、総勢80名近くのみなさんに参加いただきました。
みなさんお疲れ様でした。また春にお逢いしましょう!