「第66回 田宮賞」の表彰について
2025年04月15日
株式会社神戸製鋼所
当社は、「第66回 田宮賞」の受賞案件を以下の通り選定し、4月14日(月)に神戸本社で授賞式を執り行いました。
「田宮賞」は、当社の第5代社長 田宮嘉右衛門※1の遺徳と事績を永く記念するため、当社およびグループ各社などの中から企業価値向上や、社会に大きく貢献した技術・製品・活動について表彰するものです。この取り組みは1960年より実施されており、今年で66回目を迎えました。
企業価値向上や社会への貢献のために変革に取り組むという精神は、現在、当社グループが推進している変革への取組み(KOBELCO-X※2)にも通じるものです。当社グループは今後も、様々な社会課題の解決に挑み続け、「安全・安心で豊かな暮らしの中で、今と未来の人々が夢や希望を叶えられる世界。」の実現を目指してまいります。
- ※1田宮嘉右衛門(1875年生~1959年没)について
神戸製鋼の生みの親にあたる合名会社鈴木商店に入社。同社が1905年に小林製鋼所を買収し「神戸製鋼所」に改めた際に、支配人に就任した。その後、1911年に(株)神戸製鋼所が発足した際、常務取締役に就任し、1934年から1945年まで第五代目の社長を務めた当社育ての親である。 - ※2KOBELCOグループが魅力ある企業へと変革していくために取り組むべき変革を総称して「KOBELCO-X」と名付け、具体的な7つのXを設定しています。

金賞:シンフォニアテクノロジー(株)
テーマ「H3ロケット用機器開発と今後の宇宙事業戦略」
概要
シンフォニアテクノロジー(株)では、国産の新型基幹ロケットであるH3ロケット※1における全ての誘導制御系の電気系機器※2の開発を受注し、2020年度に完了した。試験期間を経て2024年に量産体制に移行。H3ロケットにおける打上げコスト半減の目標を達成し、品質確保と低コスト化を両立した。今回の開発成果がJAXAや産業界から評価され、月面探査や深宇宙探査、民間ロケットなど新たな宇宙事業の受注を獲得しており、今後、更なる事業拡大も期待できる。
評価のポイント
本事業では、抜本的なコストダウンに挑戦し、成果を上げたほか、目標の期間内でのH3ロケットの開発完了に貢献している。また、高い技術力を活かし、お客様に提案を行うことで新たな宇宙分野の機器の受注獲得を実現した。さらに、人類の夢に繋がるフロンティア分野での事業道筋を確立したことも評価され、金賞を受賞した。

- ※1H3ロケット
- ※2誘導制御系の電気系機器
コントローラやアクチュエータ、電源分配器を指す。
銀賞:コベルコ建機(株)
テーマ「油圧ショベル生産能力アップ&生産効率アップ(五日市新工場の更なる進化)」
概要
コベルコ建機(株)は、全世界的な需要増および働き方改革に対応するため、安全性・品質向上を前提に、生産能力の向上、効率化、現場力強化に取り組んだ。具体的には、組立工程の見直しや製缶内製化、出荷工程の最適化により、生産能力向上とコストダウンを達成した。これらの改善活動を通じて、ショベルの生産台数増加や収益向上、さらに現場の士気向上に繋がり、改善文化が社内に根付く結果となった。
評価のポイント
今回、4つの能力向上(安全性・品質、生産能力、生産効率、現場力)における取組みによって、スタッフや現場監督者の成長促進や組織の活性化に繋がった。さらに、活動を海外に広げることで、現場力のさらなる向上と改善に寄与している。加えて、大規模な品質管理システムの導入やロボットによる自動化、画像解析、AI活用など、DX推進において先進的な取組みであることも高く評価され、銀賞を受賞した。

銀賞:(株)神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部門 工程部・企画管理部/神鋼物流(株)
テーマ「鋼材における一貫物流体制確立」
概要
本活動は、加古川製鉄所・神戸線条工場からお客様までの物流の整流化・最適化を目的に、製造・販売・物流が三位一体となって推進された。具体的には、各物流セクションの連携強化・見える化・効率化に加え、生産計画の見直しや在庫調整などを全体最適の観点で策定・実行することで、標準外輸送費※1の削減に成功した。さらに、計画達成に向けて、未達要因の分析や物流阻害要因の把握・改善を重ねた結果、物流要因による生産停止回避や長期滞留在庫の低減、納期達成率の向上が実現し、お客様からの信頼向上にも繋がった。
評価のポイント
会社間・部門間で優先事項が異なる中、関係者の意思統一と連携を図り、会社・部門の垣根を超えて改善活動に尽力した。また、在庫削減によってキャッシュ創出や収益改善に繋げることができた。さらに、DX推進により、コスト低減とお客様満足度の向上が期待される取組みであることも評価され、銀賞を受賞した。
所内~輸送(船・トレーラー)~中継基地までの一貫物流の流れ
- ※1非効率輸送による追加費用
表彰式の様子


- ※プレスリリースの内容は発表時のものです。販売がすでに終了している商品や、組織の変更など、最新の情報と異なる場合がございますので、ご了承ください。