KENIFINE™って?

様々な製品などの表面をKENIFINE™で覆うことにより、抗菌性、防かび性、ぬめり抑制などの効果を発揮し、長時間効果が継続します。また暗闇でも効果を発揮します。

抗菌メカニズム ①空気中の水の分子が表面にくっつき水膜を作る ②水膜の水とケニファインが反応して抗菌イオンを生成する ③バクテリアが抗菌水膜に接触 ④バクテリアの活動を抑制
製品の表面をKENIFINE™で覆うことで、以下の効果を発揮!

製品の表面をKENIFINE™で覆うことで、以下の効果を発揮!

抗菌性・抗ウイルス性

従来の抗菌材に比べて10倍以上の高い抗菌性があり、効果の即効性もあります。また、抗ウイルス性も兼ね備えています。

処理時間4h後の写真比較
処理時間4h後の写真比較
抗菌性・抗ウイルス性
動物コロナウイルス(岩手大学による)
動物コロナウイルス(岩手大学による)

防かび性

従来の抗菌材に比べ50倍以上の卓越した防かび性を発揮します。

試験例1 黒麹カビ実験室試験/48時間
試験例1 黒麹カビ実験室試験/48時間
試験例2 クロカビ抵抗性試験/28日間(JIS Z 2911:2000)
試験例2 クロカビ抵抗性試験/28日間(JIS Z 2911:2000)

長期間持続

高い効果持続性により、数年以上効果を持続します。

水周り(洗面台)にて実験 ※自社試験データ、試験方法(ふき取り法)
水周り(洗面台)にて実験
※自社試験データ、試験方法(ふき取り法)

ぬめり抑制

水周りの製品に利用することで、ぬめりを抑制します。

  • 抗菌プレート100枚を超えるサンプルで9割以上でぬめり抑制の効果を確認。

利用者からの声

「こんないいものがあるとは知らなかった。毎日、シンク周り・排水溝・三角コーナーを掃除していましたが、それもやらなくていいのでうれしい。」(30代女性)
「トイレタンクの水が流れる穴部分にプレートを置いています。水のたまるあたりはぬめらず綺麗な状態です。」(60代女性)
「ぬめりが気になり、毎日除菌スプレーをしていました。このプレートを使ってから全くぬめらないので、掃除の手間はぶけて楽です。」(50代女性)

安全性も確認しています

ラットや人の皮膚の試験により、毒性や刺激性がなく、安全に使用できることを確認しています。

急性経口毒性試験 ラットの死亡率 毒性なし
ヒト皮膚貼付試験 刺激症状発症率 刺激性なし