高効率かつ環境保全に配慮した都市型発電設備
1959年より製鉄所が培ってきた自家発電技術とノウハウ、ならびに環境技術、石炭ハンドリング技術などを活かした高効率な石炭火力発電所です。
神戸発電所 設備紹介


1
連続密閉式アンローダー(揚炭機)
2
密閉式ベルトコンベア
3
石炭サイロ
4
微粉炭機
5
ボイラー
6
蒸気タービン
7
発電機
8
主変圧器

発電機で作られた電気を275kVに昇圧しています。
9
開閉装置

変圧器により275kVに昇圧された電気を変電所へ送電しています。
10
排煙脱硝装置
11
電気式集じん装置
12
排煙脱硫装置
13
煙突
14
取水ピット
15
総合排水処理施設
16
灰サイロ
17
石こうサイロ
18
中央操作室
燃料の供給から発電までを一元管理するシステム
石炭を燃料とした発電方式を採用しています。石炭は、連続密閉式アンローダー(揚炭機)で陸揚げされた後、一旦、石炭サイロに貯蔵。ボイラでこの石炭を燃やし、高温・高圧の蒸気を発生させ、タービンを回転。タービンと直結した発電機が回ることで発電します。各設備の運転状況は、中央操作室で一元管理しています。
発電所設備の防災対策
ボイラー、煙突、サイロ等の大型設備は、阪神・淡路大震災の地震波形を考慮して、十分な耐震性を有するよう設計しています。基礎については、発電所敷地全体のボーリング調査を行い、地下約25m~40mの強固な地盤まで杭を設けて、しっかりと支えています。また、予想される最大クラスの津波に対して、より高い岸壁を設けており、台風や高潮に対しても、過去の波高データを考慮した防潮堤を設置し、万全の対策を講じています。
設備 | 防災対策 |
---|---|
煙突 |
|
石炭サイロ |
|
石炭輸送ベルトコンベア |
|