アルミニウム鋳造品の製造工程
砂型鋳造工程の概要

代表的な製造工程

- ① 木型製作
砂型を製作するための木型(木・樹脂製の元型)をまず製作します。

- ② 砂型造型
前工程で製作した木型に砂を投入し固着させることで、砂型を造ります。

- ③ 組付け・型合わせ
造型した各砂型を組付けていき、砂型同士を合わせます。

- ④ 鋳込み
液状にした金属材料を組付けた砂型に流し込み、目的の形状に固めます。
油圧鍛造工程の概要

代表的な製造工程
型打鍛造品

- ① 切断
材料を所定のサイズに切断します。

- ② 型打鍛造
型打鍛造:
製品形状のキャビティを有した金型を用いて成型する鍛造方式です。
品質や寸法のばらつきが少なく、加工工程を最小限にすることが可能です。

- ③ バリ切断
鍛造時に発生するバリ(意図しない形状)を取り除きます。

- ④ 熱処理
製品特性を生み出すため、特定の熱処理を行います。
自由鍛造品

- ① 自由鍛造
自由鍛造:
金敷を用いて材料を四角形にし、円柱形状やブロック形状に形を整え規定寸法まで成型する鍛造方式です。
金型が不要であり、大型の部品や少量の生産品に適しています。

- ② 切断
材料を所定のサイズに切断します。

- ③ 機械加工
当社は機械加工プロセスを有しており、加工機を用いて対象物を切り削る加工を行います。

- ④ 熱処理
製品特性を生み出すため、特定の熱処理を行います。
リング鍛造品

- ① 自由鍛造
自由鍛造:
金敷を用いて材料を四角形にし、円柱形状やブロック形状に形を整え規定寸法まで成型する鍛造方式です。
金型が不要であり、大型の部品や少量の生産品に適しています。

- ② 切断
材料を所定のサイズに切断します。

- ③ リングロール(リング鍛造)
自由鍛造の一種で円柱の中央部に穴をあけて材料を広げていく加工方法です。
中心部に大きな穴をあけずとも、大きな筒状に加工ができるため、素材製造時もしくはお客様での穴あけ切削によるロスを低減することができます。

- ④ 機械加工
当社は機械加工プロセスを有しており、加工機を用いて対象物を切り削る加工を行います。

- ⑤ 熱処理
製品特性を生み出すため、特定の熱処理を行います。
機械加工工程の概要


- ① NCプログラム作成加工シュミレーション
NCプログラムを作成し、セルフチェック・Wチェック等を実施しております。また、製品・治具・加工機のモデルを用い、PC上で加工のシミュレーションを行っております。

- ② 機械加工
切削工具を用いて対象物を切り削る加工を行います。当社では複数の加工機を所有しており、それぞれの特色に応じた加工を行っております。

- ③ 手仕上げ
一部の製品にて、工具を用いて手作業で仕上げます。
(面取り、研磨、磨き、キズ修正、溶接、洗浄など)

- ④ 検査
寸法検査、外観検査、耐圧検査、リーク検査など実施しております。

- ⑤ 出荷
梱包後、お客様へ出荷いたします。
お問い合わせ
電話・フォームでのお問い合わせを受け付けております。まずはお気軽にご相談ください。