神戸製鋼の銅の歴史

1938年
  • 長府の海岸を埋立て、工場建設に着手
1939年
  • アルミ合金素材工場として操業開始
1945年
  • 生産品目として銅および銅合金を加える
1972年
  • 150,000m2の埋立地完成
1979年
  • 伸銅板条製品を長府工場に集中化する。 
1981年
1982年
  • 埋立地に伸銅溶解工場が完成
1985年
  • 電子材料部門強化充実のため、伸銅板・条の冷間能力増強工事を実施
1989年
  • 長府工場を長府製造所に名称変更
1995年
  • 銅部門コイル大型化工事を実施
1997年
  • 銅部門薄板材の品質向上工事を実施
2009年
  • 銅板工場の一連の設備を更新(溶解炉、冷間圧延機、焼鈍炉、めっきラインなど)
2012年
  • 熱間圧延機の自動化と電気品の更新
2016年
  • リフローSnめっきライン増強
2019年
  • 銅合金の拡販強化のため溶解炉、焼鈍炉を増強

お問い合わせ

電話・フォームでのお問い合わせを受け付けております。まずはお気軽にご相談ください。